2012年10月に、Windows8が発売されて1年あまり経ちました。 そしてWindowsXPが、本年(2014)4月にサポート終了となります。 今でもWindowsXPユーザーが企業で20%超、個人でも10%半ばというデータが示されました。では、いよいよWindows8が認知されたのかといえば、使い勝手の面で評価は低いまま。いったい何が問題なのでしょう。(2014/01/10) |
![]() |
1 | デスクトップ画面で思うこと-(続編) |
世間から評価を得ていない一番の原因は、当初から問題視されていた”指タッチを前提”にしたような画面の作りにあるようです。 それに加えてスタートの手順がわからない、終了の手順がわからないでは、敬遠されるのも当たり前かなと思うのです。 デスクトップ画面の左隅がスタート時に、右隅が終了の手順で触る場所になってはいるものの、デスクトップ機の広い画面では、右へ左へと煩わしいことこの上ありません。 身近にXPからの乗り換えを必要とするユーザーが居ますが、あまり・・・というか全くお勧めしたくないオペレーティング・システムではあります。 |
|
2 | もう出てきた「8」から「8.1」バージョン! |
本場の米国での評価は耳にしないのですが、8.1バージョンが早々に出てきた所を見ると、Microsoftも不備を認めざるを得なかったのでしょう。 ただ、それでも感覚的な違和感はなくならないので、従来の「スタートボタン」を復活させられるようなフリーのソフトが出回ってきました。 その一つで、いち早く出た「Classic Shell」 ![]() そして現在個人的に使っているのが「Start Menu 8」 ![]() 従来のスタートボタンの復活で、冒頭の「タイル」画面を無視すれば何とか従来方式で使えそうではあります。(でも違うゾ!) |
|
3 | 市販PCはすでに「Windows8.1」に |
Windows8を売っておいて、いやいや8.1が出ましたのでどうぞ!というのも、いささか図々しいとは感じるもののあくまでも”改良”なので、まぁそれは許すとしましょう。 でも、Windows8を買った人は無償で8.1にアップデートできますと言われても、その心得がない人はどうすればいいのでしょうか。 随所のカキコミでも、アップデートがうまくいかないという”苦情”も多いようです。 |
|
4 | Windows7をお勧めしています。 |
・・・と言っても、これはある程度高齢の方向けの話。 Windows7のサポートもやがて期限を迎え、あと約6年強です。 現在XPを使っていて、マシンの更新が必要となり、さらにそのマシンを6年以上使い続ける自信がある方は、迷わず今からWindows8.1に慣れておくべきでしょう。 逆に、既にソコソコ高齢で、「あと6年」をPC操作の一つの限界と予感できる方には、今なら買えるWindows7をお勧めしたいと思います。 しかし、大手の家電量販店ではすでに8.1に入れ替わっていますので、ネットショップやPC専門店などで購入できる”ショップブランド”しか選択肢がなくなります。 そこまで出来る人は8.1でOKという話ではありますがね・・・・。 ![]() |