音  楽  余  話

音楽に余韻があるように、レコード談義には余話があります。
レコードコレクションの影に隠れた余話をお届けしましょう。


マイコレクション トップに戻る

 2012/09/26-Start
 1  レコード購入期間について
    LPレコードの購入は、真空管アンプを作った昭和43(1968)年頃に始まりました。
その後、少ない給料の中から月に1枚程度を目標に、何を買おうかと”厳選”しながらのレコード店通いでした。
 当時のレコード店には「
レコードマンスリー」という毎月新譜として発売されるレコードを紹介する小さい無料の冊子が置いてありました。コチラにこの冊子を題材にしたブログがありました。他にも色々あります。)
この冊子を貰って帰り、新たな情報収集をするのが一つの楽しみになっていました。
レコードを購入している間は、この冊子がどれだけ役立ったかしれません。

 そして、レコードの購入を止めたのが昭和60(1985)年。
要因は、その2年前の昭和57(1982)年10月に発売の世界に先駆けたCDプレーヤーとCDの発売によります。Compact Disc(CD)は、「針のないレコード」とか「夢のオーディオ」とか言われ、開発途上から話題になっていたものでしたが、ついに現実のものとして世に現れたのです。
 Webで検索した所、レコードの購入を停止した1985年には、CDの生産はLPレコードの一割以上に達したとありますから、あとは雪崩のようにCD化への勢いがついたことは言うまでもありません。
 このように、通算17年の歳月を以て個人的なLPの歴史を閉じることになったのです。
   
2   最後のLPレコード
    あるときからレコードジャケットに「購入年月日」を書き込むことにしました。(購入場所も時々)
「マイコレクション」のトップページに、「プレイヤーで再生できるのは、音楽とその時代です。」と記したように、後で音楽と共に日付で蘇るものがあるかもしれないと思ったからですが、半分はその通り、残りの半分は忘れているのが実態でした。
その最後と思われるのが「リチャード・クレイダーマン/アムール」、約1年前には「リンダ・ロンシュタット/ホワッツ・ニュー」を買っています。他にも日付を入れていないものがあって確かかどうか分かりませんが、多分合っていると思われます。
 一人のアーチストと出会って気に入ると、続けて同種のアルバムにも手を伸ばすクセのある私ですが、その典型的な例を示しましょう。
コレクション#50の「リンダ・ロンシュタット/ホワッツ・ニュー」はLPですが、同一アーチストのCDが2枚あるのです。(下の写真)
LPとCDの端境期にはこのように、両方が存在すると言うことになるのです。さすがにこの先、LPに勝ち目はなく、レコードの購入がストップします。アルバムの内容もさることながら、こうした想い出を秘めたものには、愛着も倍増するものですね。
ついでですが、クレイダーマンの方は、既に複数のLPを入手していてCDまで手を伸ばしていません。

   
マイコレクション トップに戻る
 3  CDとの出会い
    既に前項で出現してしまいましたが、個人的なCDとCDプレーヤーとの出会いはそれらが発売されて間もない頃だったと思います。もともとCDはSONYとオランダPHILIPS社との共同開発だったので、プレーヤーについては同時発売メーカー3社があった中で”一日の長”SONYを選択しました。ただそれだけではなく、SONYはCDを水平にローディングさせる方式だったのに対し、他社はCDを垂直にセットする方式でした。(CDの回転が目で見えるので、メカっぽさと最新鋭技術のCDであることが強調できる。)
垂直にセットする方式は見た目には良いかもしれませんが、その分デッキの高さが増すので置き場所の問題が生じることや、何よりもSONYの方がダントツに安かったのです。(
CDP-101 定価168,000円!)
今では水平ローディングはごく当たり前のデザインですが、当時は見た目に訴えるカタチも必要だったのでしょう。
 未だに思い出せないのが、購入費用の捻出方法です。買った場所(大阪日本橋にあったSONY専門店AVIC)はしっかり覚えているのに・・です。家に持ち帰っても、隠し持つわけにはいきませんからね。。。
 ハードが揃っても、問題はソフトであるCDの購入で、CD1枚3,800円。LPレコードが高くても2,800円の時代ですから、とても買えないなという感じでした。
 その後、CDの普及と共に値段は下がって行きますが、当初その手軽さとノイズのないCDの魅力は持っていることの喜びを十分に感じさせてくれるものでした。
(右は付属品のオマケCD。発売の1982年と直径12cmのCDの数字がデザインされています。)
 秘蔵テープ
   我が家には「秘蔵」と呼ぶ1本の7インチ・オープンリールテープがあります。
時代は前後しますが、1971(昭和46)年のある日、FM東京を聴いていてハッとしました。それは独身寮の時代に聴き、あの2インチのオープンリールテープに録って以来出会うことのなかった音楽だったからです。
 (徒然いにしえ日記のNo.14ご参照
 なぜか耳に残るサウンドが懐かしく思い出され、放送翌日には早速「FM東京」にレコード番号の問い合わせをしました。結果、番号は判明したものの「既に廃盤ですよ」という声を聞きがっかりした返事が気になったのか、ディレクター(と思われる女性の方)が「テープを持参してくれたら録音してあげますよ」の言葉に飛び上がり、翌日の夕刻、当時の霞が関ビル33Fにテープを運びました。
 2〜3日して完了の連絡を受け、受け取りに行ったのがこのテープなのです。
テープの箱には「録音明細票」、中には「ミュージック・シート」と至れり尽くせりの出来上がりに、心で深く深くお礼を言って帰途についたものです。
 結局、親切にしていただいたご当人には全く会えずじまいで残念に思いましたが、そのお名前を忘れたことはありません。本当は局内でレコードの録音とか、一般リスナーにこのようなことまでするのは御法度だったと思うのですが、あれから数十年経っていますので、とっくに時効を過ぎていると思いますし、あの時の感謝の気持ちをもう一度ここに記している次第です。
 レコードタイトル・・・・Total Sound (The Final Adventure of Stereo Recording)
 アーチスト・・・・・・・Enoch Light & The Light Brigade
(イノックライト&ザ・ライトブリゲード)













7インチテープの箱に挟まれた「録音明細票」(左)と曲名が記された
「ミュージックシート」(右) ※録音テープデッキはTEAC A-6010

 テープデッキはまだ置いてありますが、近年動かしたことがないので一度廻してみようと思っています。 
   
マイコレクション トップに戻る